ともに学ぶ、考える、発言する

「子ども・子育て支援・新システム」をめぐって

第1次ちらし
シンポジュウム02.pdf
PDFファイル 1.3 MB
シンポジウム参加者アピール
シンポジウム参加者アピール.pdf
PDFファイル 219.3 KB

日 時:2010年11月6日(土)午後1時から4時30分

 第1部 どうなる「子ども・子育て支援・新システム」

  田尻 敦子(関係性の教育学会、大東文化大学)

       田中 登志江(保育園園長)

  上野 さと子(全国保育団体連絡会)

 第2部 シンポジュウム

    ともに育ち合う・学び合うの関係をつくる

  「子ども・子育て支援・新システム」をめぐって

  ファシリテーター

     長岡 素彦(関係性の教育学会、ソーシャルプロデュースネット)

  発言者

         谷居 早智世(埼玉冒険遊び場づくり連絡会)ほかを予定(掲載決定順)。

場 所:大東文化会館ホール(板橋区徳丸2-4-21、東武東上線東武練馬駅より徒歩5分)

地 図:http://www.daito.ac.jp/file/block_9593_01.pdf

参加費:無料

主 催:関係性の教育学会 http://epajapan.jimdo.com/

問合せ: epajapan@gmail.com  

 

 6月末に政府の少子化社会対策会議による『子ども・子育て新システム』が閣議決定されて来年1月には法案提出される見込みとなり、平成25年度から実施が予定されています。

 この新システムではこれまで縦割りだったこども支援、子育て・家庭支援の体制・財源の一元化などの改革がされますが、これがこども・親・当事者にとっていいことなのか分からないのが現状です。

 今回は、この新システムを考えるともに、「少子化対策」ではなく、こども・子育て・家庭の現状からみた今後のあり方とそのために共に育ち合う・学び合うの関係をつくることを考えたいと思います。

 第1部"どうなる「子ども・子育て支援・新システム」"では、新システムの基礎知識や問題点について学び、第2部シンポジュウム"共に育ち合う・学び合うの関係をつくる"では、第1部の発言者も含めて、今後のあり方とそのために共に育ち合う・学び合うの関係を話し合いたいと思います。どちらも、共に学ぶ、考える機会ですので、気軽にご参加ください。 

 

関連サイト

 日本保育協会

   福岡市保育協会

 全国保育協議会

 全国私立保育園連盟       

 子ども未来財団

「こどもも  おとなも あそびは さぼれん」

   埼玉冒険遊び場づくり連絡会

   http://saboren.exblog.jp/


「公的保育の充実を求める会」意見書
iken.pdf
PDFファイル 298.1 KB