ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ
ワールドカフェ・ESD学校と地域でつくる未来 < 報告 > < コンセプト図 >
日 時:2010年8月21日(土) 午前10時30分より午後4時30分
場 所:大東文化会館301/302(東京都板橋区・東武東上線東武練馬下車)
参加費:500円
共 催:ESD学校教育研究会, 関係性の教育学会(EPA), ESDさいたま
概 要(順不同):
「ESD・未来をつくる授業・実践とは」
淺川 和也(東海学園大学)
◆ラウンド1
「ESD・未来をつくる授業・実践」-育みたい力と全体計画」
長岡素彦(SD学校教育研究会 事務局長)
◇わたしが思う「育みたい力」
◆ラウンド2
「消費者市民社会の実現に向けた開かれた学校づくり
ー「現代社会」課題学習とリンクした文化祭企画
(フェアトレード、北海道産直販売)を事例として」
魚山秀介(帝京大学教職センター・教職大学院専任講師)
◇「育みたい力」を実現する授業
◆ラウンド3
「ESDとまち学習ー縮退社会における持続可能性」
陣内雄次(宇都宮大学)
◇「育みたい力」と地域
<ポストイットやカードに感想やアイディアを書き模造紙に>
◆ラウンド4
「多摩市教育委員会の取り組み」
千葉正法(多摩市教育委員会 参事)
◇「育みたい力」と教育委員会
◆ラウンド5
◇「育みたい力」と地域の関係
◆ラウンド6
「ESD成増小学校の学校・地域の連携」
清水哲也(板橋区立成増小学校 校長)
◇「育みたい力」と地域の人
<ポストイットやカードに感想やアイディアを書き模造紙に>
全体会(ハーベスト )「持続可能な未来のために育みたい力と地域の力」
*参加者が集まった後に、参加者に対して全ラウンドを通じて得た感想やアイディアをたずねます。発言は、テーブルでの話し合いと同様に1人ずつなされます。
*参加者が会場全体をキャラバンのようにまわり、それぞれのテーブルの模造紙を見ることで、会場全体にどのようなアイディアが生まれてきたのかを知ることができます。ある程度見てまわったら一箇所に集まって、互いの感想に耳を傾けましょう。
問合せ:
ESD学校教育研究会 ESD School Net (通称 Sネット)
研究会サイト http://www.e-tiiki.net/ESD
〒350-1174 川越市かすみ野2-8-4
持続可能な開発のための教育の10年さいたま内
e-mail: info-lab@cyber.email.ne.jp, FAX 049-233-0402
ラーニングアシスタント募集
ファシリテーションを学びたい人/ワールドカフェの手法を学ぶ
8月21日(土) 午前10時30分より午後4時30分 までワールドカフェによるワークショップを行います。ワールドカフェの手法を学ぶためのラーニングアシスタント募集を募集します。ボランティアですが、講習の時間があり実地トレーニングも行います。
連絡は、長岡 info-lab@cyber.email.ne.jp まで。
概要—ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ 2010
「持続可能な未来のために育みたい力と地域」
今年のESD学校教育研究会のESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ 2010は ワールドカフェ「ESD 学校と地域でつくる未来」を行います。今 回は、ワールドカフェ・ワークショップで午前中には「生徒と学校でつくる未来・ ESD」として 「ESD・未来をつくる授業・実践」の報告や参加者の意見をもとに 学校での教育を考え、午後は 「学校と地域でつくる未来・ESD」として地域での 実践や地域実践や教育委員会、地域の取り組みの 報告や参加者の皆様の意見を によって「持続可能な未来のために育みたい力と地域」を考えます。